海外駐在がエリートコースかは会社によって違う
「海外駐在」と言う単語、なんとなくエリートっぽい雰囲気感じませんか? でも、実際のところ、海外駐在している駐在員はエリートなのでしょうか。3か国10年海外駐在員を経験してきた自分なりに少し考えてみました。結構会社や業種でバラバラ
会社を越えて駐在員同士で話をしていると、特定の出世コースと呼ばれるものがあり、その中に海外駐在が含まれている会社さんも確かにあります(「今の社長も営業担当取締役も以前○○国に赴任していて、その国に駐在することは出世にとって重要」等)。
また、海外拠点が多い会社では、駐在先でエリートコースか否か別れるケースもあります。銀行、商社や国家公務員等比較的お堅い系に多い印象で、欧米はエリートコース(出世コース)、東南アジア等は標準コース、と別れていました。そういった会社では欧米の駐在員はMBA留学をしていたり、有名大学を出ていたり、実家も裕福だったりと、いわゆる上流階級の方々が多い印象でした。
今自分がいる会社でも、特段海外駐在がエリートコースとは思われていません。役員を見ても別に海外出向者が幅を利かせているわけでもなく、部長級を見ても同じ。
なので「海外駐在がエリートコースなのか」の問いに対しては「会社や業種によりけり」というのが正直な所。
「キャリアアップの一要件」程度で受け止めよう
あえて言うなら、グローバル化の時代なので、海外事業を行っている企業なら海外駐在することは、キャリアアップの必要要件になのかもしれませんが、それがエリートコースか否かは別の話ではないでしょうか。
ただ、これだけだと、キャリアに悩みを持っていて「海外駐在はエリートコースなのか?」という疑問を持っている方には、答えにならないのでもう少し深堀りしてみましょう。
あなたが気にしてるのは「駐在」か「出世」か
駐在は働く場所が海外なだけ
3か国で駐在をし、かつ日本本社で管理職をして、いろいろな人を見てきた自分の経験に基づくと、駐在経験者のキャリアにはいろいろなタイプがあります
でも、実はこれ、国内転勤や社内異動でも同じことが言えると思いませんか?
「駐在」を「エリート」に結び付ける気持ち
「エリート」ラベルを得るための駐在なら楽しめない可能性も
海外駐在を純粋に希望している人よりも、海外駐在生活をエンジョイできないケースが出てくる可能性が高くなるかもしれません。
でも、脅す気はありません。
なぜなら、駐在そのものには、人生にとってすごく意義があるからです。
海外駐在がエリートコースであることより大切なこと
駐在=エリートは結果論
自分が海外駐在をお勧めするのは、海外駐在がエリートコースだからではありません。海外駐在をお勧めするのは、新しい環境に挑戦して、成長できる場だから。そして、その経験が生きる力につながり、将来的に楽しい人生につながると考えているからです。
でもそれはあくまでも結果。海外でなくても、国内転勤や社内異動を通じてリーダーシップを伸ばせる人は自分で伸ばします。ただ、海外という極端な異文化環境の方が芽を出しやすい、というだけのことなのです。
海外駐在は「生き抜く力」を得る手段
そう、当ブログで繰り返し言っているように、海外赴任・海外駐在は目的ではなく、手段。海外駐在は変化が早いこれからの時代を生き抜く力をつける良い機会。海外駐在がエリートコースや出世に影響するかどうかなんて、気にしなくても良いです。全力で取り組めば、結果は後からついてくるのですから。
海外駐在が気になる人はこちらも参照ください!
0 件のコメント :
コメントを投稿